早春の仙台松島旅行(3/14-17)
2023-3-16
☆彡松島海岸駅から仙台に・・
駅に展望台があり松島の海岸が見渡せます
仙台駅前風景
☆彡るーぷる仙台(観光地地巡回バス)に乗ります
☆彡瑞鳳殿下車
☆彡仙台城跡下車
☆彡大崎八幡宮下車
☆彡定禅寺通市役所前下車
仙台泊
2023-3-17
☆彡仙台空港から千歳空港へ
16時千歳空港に着きました。
自宅に戻ります。 終わり
2023-3-16
☆彡松島海岸駅から仙台に・・
駅に展望台があり松島の海岸が見渡せます
仙台駅前風景
☆彡るーぷる仙台(観光地地巡回バス)に乗ります
☆彡瑞鳳殿下車
☆彡仙台城跡下車
☆彡大崎八幡宮下車
☆彡定禅寺通市役所前下車
仙台泊
2023-3-17
☆彡仙台空港から千歳空港へ
16時千歳空港に着きました。
自宅に戻ります。 終わり
2022-10-26
☆彡清州城
信長天下取りの出発点とされる清州城。
信長はこの城から「桶狭間の戦い」に出陣しました。
又本能寺の変の後織田家の後継者と領地の配分を
決める清州会議の舞台ともなりました。信長時代
には天守がなく居館や御殿があったとされますが
次男信雄時代に天守を持つ総石垣づくりの城に
なったようです。現在は再建整備され芸能文化館
五条川に架かる赤い大手橋と共に清須市のシンボル
となっています。
信長像
濃姫の像
☆彡岡崎城
家康の祖父松平清康により砦であったこの地に本格的な
城郭として整備されました。家康は岡崎城で生まれ6歳で
人質になった後19歳で再び岡崎にもどり城主となりました。
現在改修中のため入場できませんでした。
☆彡大樹寺
山門
徳川家光公建立
楼上にご奈良天皇の勅額が掲げてある
本堂
多宝塔
山門を通して岡崎城が見える
2022-10-27
☆彡中部国際空港」
機内から富士山が見えていました。
10時40分旭川空港着
自宅に戻りました。 おわります。
2022-10-25
☆彡大垣城
1535年宮川安定により創建されたといわれています。
最初は小規模な城でしたが江戸時代に改修が行われ
現在のような4層4階の天守となり城下町には美濃路、
近くの船町には川湊があり人やものの集まる交通の
要所となりました。
東門
天下分け目といわれる関ケ原の戦い。その前哨戦が
大垣市内を流れる抗瀬川付近であり1600年
石田三成が大垣城に入場西軍の本拠地としました。
全景
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆彡屋外展望台スカイプロムナード
名古屋に戻り駅前のスカイプロムナードへ。
地上220Mで風を感じながら回遊し名古屋の街並みを
360度一望できます。
ホテル泊
最近のコメント